029-232-3537
平日: 15:30〜21:30
土曜: 13:00〜20:30
初めての方へ
塾長Blog
お問い合わせ
メニュー
学芸塾
ホーム
小学生クラス授業
中学部クラス授業
高校部クラス授業
クラスお問い合わせ
個別ホーム
初めての方へ
合格実績
合格体験記
個別お問い合わせ
塾長blog
小学部個別
中学部個別
高校部個別
学芸塾プログラミング教室
学芸塾プログラミング教室では、小学生~高校生を対象にプログラミングに関係するアルゴリズムや「大学入学共通テスト」で問われる「情報Ⅰ」の内容を中心に授業を進めていきます。
また、プログラミングの際に使用する言語は世界的に人気があり、公共機関や民間企業でよく採用されている「Python」または「JavaScript」を学習していきます。
普通のプログラミング教室でよくある「ロボットプログラミング」ではなく、大学や社会人などのより実践的な場における学問・実践寄りのプログラミングを学んでいきます。
そのため、指導をする講師も「理学部・工学部」出身の「エンジニア」がプログラミングの指導にあたります。
カリキュラム
カリキュラムは大まかに分けて4つの内容を学習していきます。
① コンピュータとプログラミング
以下は一部抜粋になります。
・コンピュータとソフトウェア
・論理回路
・フローチャートの読み方と書き方
・プログラミングの基礎
・演習問題
・アルゴリズムとは?
・代表的なアルゴリズム
② コミュニケーションと情報デザイン
以下は一部抜粋になります。
・アナログとデジタルの違い
・2進数について
・16進数について
・文字のデジタル表現
・音のデジタル表現
・画像のデジタル表現
・動画のデジタル表現
・データの圧縮
・情報デザイン
・HTMLとは?
・CSSとは?
・ホームページを書いてみよう!
・情報の表現方法
・ユーザーインターフェースって?
③ 情報社会の問題解決
以下は一部抜粋になります。
・問題解決の手法
・情報モラルと個人情報
・情報に関する法や制度
・情報セキュリティ
④ 情報通信ネットワークとデータの活用
以下は一部抜粋になります。
・情報通信ネットワークの仕組み
・通信プロトコル
・認証と暗号化
・データの蓄積と管理
・データベースとは?
・リレーショナルデータベース
・SQL文
・情報システム
・オープンデータとは?
・データの分析と活用
さらにプログラミングを学習したい方へ(高校〜社会人向け)
上記の内容よりもさらに発展的で専門性が高い学習がしたい方向けに、「アプリケーション開発コース」もご用意してあります。
下記に概要がございますので、ご興味がありましたらお読みください。
お問い合わせは
学芸塾公式LINE
または
お電話
または
こちら
から!
アプリケーション開発コース
以下は一部抜粋になります。
・環境構築
・プログラミングの基本の確認
・ブラウザ上で簡単な動きをつける
・ファイル操作
・デバッグとテスト
・クラスとオブジェクト
・HTML/CSSの復習
・フレームワークとライブラリ
・ドキュメントを読んでみよう!
など
お問い合わせフォーム
お名前
*
学年*
小学1年生
返信用メールアドレス
*
折返用電話番号
質問の種類
入塾テストを受けたい
お問い合わせの詳細
送信